NEWS/イベント情報

教員の大前が書籍『医学論文査読のお作法』を出版します!

医学論文査読のお作法_カバー_20200731

福原俊一先生のベストセラー『臨床研究の道標』副読本シリーズ。
「査読」は、医学研究の新たな発見が世に出、さらには確固たるエビデンスとして受け入れられるために必ず通らなければいけないプロセスです。現代の医学や医療を支える基盤を担っていると言っても過言ではない「査読」。しかし、実はこれまでその大部分は明らかにされてきませんでした。本書は、そんな「査読」にまつわるブラックボックスを、著者の専門である臨床疫学・臨床統計に、論文著者・査読者としての豊富な知識、そして臨床医としての長年の経験を組み合わせて、新たな視点と分かりやすい文章で解説します。医療従事者や研究者はもちろん、そうでない方でも楽しく読み進められるよう工夫が凝らされています。さあ、あなたも「査読」を通して医学の発展を支える世界の研究者の一員に!

『査読を制する者は論文を制する 医学論文査読のお作法』
著 者:大前憲史
監 修:福原俊一
出版社:認定NPO法人 健康医療評価研究機構
発売日:2020年12月
判 型:A5版
頁 数:168頁
価 格:3,000円(税別)

目次より(一部抜粋)
 第1 章 さあ、あなたも査読者になろう
● 1 節 そもそも査読とは何なのか
1-1. 査読って何? なぜやるの?
1-2. 査読の仕組みを見てみよう
1-3. 現行のシステムには課題も多い
1-4. 査読を取り巻く環境は今も発展途上
● 2 節 査読者になるために
2-1. どうやったら査読者になれるの?
2-2. あなたは査読依頼を受けるに足るか?
2-3. 良識ある査読者たれ
2-4. 査読は人のためならず
第2 章 The 査読のお作法Ⅰ:要旨をまとめて論文全体を評価する
● 1 節 査読にもお作法がある
1-1. お作法を知れば査読依頼も怖くない
1-2. 査読のお作法:六つのステップ
1-3. 査読を制する者は論文を制する

●お問い合わせ先
公立大学法人福島県立医科大学附属病院 臨床研究教育推進部 副部長・特任准教授 大前憲史
電話024-547-1471